最新のクリスマスを楽しむ方法を紹介しちゃいます♪
VIDEO
欧米とは違う日本のクリスマス
クリスマス といえば年に一度の大きな楽しいイベントですよね
しかし、この
クリスマス 、イエス・キリストの誕生日12月25日を祝うものなので、いかにもキリスト教と一緒に欧米から入ってきたようなイメージですが、日本のクリスマスの習慣は欧米のクリスマスとは大分違って、独自の発展を遂げているというのが面白いんです。
ヨーロッパの一部の国ではクリスマスのお祝いの中で丸太の形をしたケーキのようなもの(ブッシュ・ド・ノエル)を食べる国もありますが、例えば、アメリカのクリスマスでは「ケーキ」というのはまったく出てきません。
クリスマスは外でパーティーではなく、家族でしんみり集まるものなので、もちろんディナーを食べますから、その時にデザートが出てきますが日本のクリスマスケーキだったりとか、いちごのデコレーションケーキのようなものが出てくることはありません。
どちらかと言うと自家製のパイやクッキーなんかの方が多いと思います。
クリスマスケーキやフライドチキンは日本が発祥!?
実は 、日本の不二家さんが「クリスマスにケーキはどうでしょう」と言って宣伝をし始めたのが最初だそうです。「土用の丑の日」なんかに似たような始まりですよね。楽天ランキングで1位はこちら↓
また「日本のクリスマスあるある」で
ケンタッキーフライドチキン(KFC) ですよね。特にアメリカではクリスマスにチキンを食べるような習慣はありません。クリスマスでは大きなターキー、つまり七面鳥家族で取り分けて食べます。特に家の家長にあたる人が、お母さんが家のオーブンで丸焼きにした七面鳥を、家族に取り分けるのが「伝統儀式」だそうです。
日本でフライドチキンがクリスマスの定番になったのも、日本
ケンタッキーフライドチキン の社長さんが当時、販売に苦しんでいて「アメリカではクリスマスにフライドチキンを食べるんだ」と言い出したのが初めだそうです(笑)。ちなみに、アメリカではKFCはクリスマスイブ(12/24)の夕方からクリスマス当日の終日は店員さんも自宅でクリスマスを祝うため、たいてい閉店しています。ほかのファーストフードチェーンやスーパーマーケットも同様です。日本のKFCはクリスマス時期は大行列なので、ネット予約してデリバリーがおすすめ。
クリスマスのケーキもコンビニでネット注文できる
VIDEO
最近では、クリスマスのケーキが
ケーキ屋さん ではなくて、ファミリーマートなどのコンビニエンスストアでも注文することができます。ファミマではキャラクターは元 SMAP の香取慎吾さん。 「王道のショートケーキか、チョコづくしのショコラケーキか」ということで、、、どっちも食べたいんですけどね。「ケーキもボックスも香取慎吾さんがデザインした」ということで、ほかのテレビCM の中でもアートのセンスを遺憾なく見せつけてくれている香取さんのデザインのケーキは、なかなか意表をついています!
今までの普通のケーキ屋さんやパティシエの方の発想からは出てこないんじゃないかな、という感じで、カタログだけでも一見の価値ありです。もちろんほかにも有名なパティスリー、ルージュ・ブランシュの若林パティシエが監修したイチゴのショートケーキやミルフィーユ、ケンズカフェ東京が監修したショコラケーキ、上林春松本店監修抹茶のクリスマスケーキ、パティスリー・キハチのブッシュ・ド・ノエル、ファミマの和栗のマロンケーキ、ディズニーキャラクターのミッキー&フレンズのチョコレートケーキもありますね。
コロナ時代に小さいケーキ詰め合わせが人気
そしてホールのケーキだけではなく、コロナ時代に安心のプチケーキ12個のセットや、ショートケーキの詰め合わせもあります。
意外と冬場に人気!アイスクリームのケーキ
ちなみに意外と冬場に人気なのがアイスクリームのケーキなんです。おもしろいですよね。ケーキにアイス添えてたりすることがありますけど、室内では暖房がきいているので、アイクリームのケーキ、結構いいですよ!
サーティワン(31)やハーゲンダッツのクリスマスケーキも結構売れてるんです。
ファミチキやロースチキンはお手軽
そしてフライドチキンといえば、ファミリーマートではファミチキが人気ですよね。ジューシーで美味しいんですが、今年はさらに「パーティーセット」。照り焼きローストチキン・レッグプレミアムチキンとファミチキのセットもお手頃です。もちろんクリスマスのオードブルなども豊富に用意しています。
予約が必要 締め切りは?
とはいっても、近くのファミマにプラっと出かけて置いてあるわけではありません。予約が必要です。ファミチキくらいはありますが。
12月23日までにお渡しのぶんは12月16日の午前9時に予約締め切り。
12月24日25日にお渡しのぶんは12月20日の午前9時予約締め切りとなっています。
ホームページ Web から簡単に予約できて、近所のファミマの店舗で受け取りになっていますから、送料がかからなくて嬉しいですよね。忙しい年末に宅配便の配達を「待つ」必要もなし。もちろん支払いではファミペイを利用することができます。
シャンパンでお祝い
全部の店ではありませんがお酒を酒類を取り扱っているファミマお店では、ワインやシャンパンなんかも販売されています。ファミマでドンペリニヨンのヴィンテージ25,500 円が購入できるなんていうのは便利でいいですね。もちろんもっと手軽な800円のスパークリングワイン「ラムールプレミアム・スパークリングワイン」はちゃんとフランスからの輸入物です。
クリスマスプレゼントランキング ゲーム機やスマホ・タブレットが一番人気
そしてクリスマスで忘れてはいけないのは、イルミネーションを見に出かけて盛り上がったり、クリスマスプレゼントをあれこれ選んで買うことですよね。
PS5やXbox あつ森が定番 プレイステーション5本体在庫ありは希少
クリスマスプレゼントとしてはコロナで自宅にいる時間が増えましたので人気のゲーム機 PS 5や Xbox の最新機種。そして流行語大賞にも入った「あつ森」のゲームなんかも大人気の定番クリスマスプレゼントです。PS5はまだ抽選販売というところが多いので、当たればラッキーというところでしょうか。「在庫あり」はアマゾンも楽天もヤフーショッピングも当サイトで横断的にチェックしましたがかなり少ないです。この下のリンクは「在庫あり」
スマートフォンやタブレットのクリスマスプレゼントが急増
この5年ほどで急激に増えているのが最新のiPhone やiPad など、スマートフォンやタブレットのクリスマスプレゼントです。
子供に安心してプレゼントできる安心見守りスマホ
でも 、子供にスマートフォンをプレゼントするのでちょっと不安ですよね。「SNSで見知らぬ人に出会って…」なんて怖い事件も毎日のように起きています。
安心してください
どんなアプリを使っていいか 何時間使っていいか 何時から何時まで使っていいか
などをちゃんと親が管理・設定できて、しかも
GPSによる見守り機能まで付いて月額たった1000円 という安心のスマートフォンが最近発売されていて、新聞やテレビでも取り上げられているんです!
GPSがあれば、通学途中に変な寄り道をしていてもわかりますし、歩きスマホ警告機能があったり、最近増えている「自撮り画像」による被害を予防する機能も付いています。
携帯電話料金月額1000円からの格安スマホ 本体も0円のキャンペーン中
携帯電話の料金 も気になりますが、なんと月額たった1000円。
端末もドコモやau、ソフトバンクの「
お子様用ケータイ 」とか「かんたんスマ」ホじゃない、本格的なスマホ、画面が6インチ以上で、メモリも4GBというの最新iPhoneと遜色のないハイスペックのスマートフォン本体が、
2021年の1月までなら端末代金ゼロ円のキャンペーン を行っています。
親はトーンモバイルに加入しなくても「アプリインストールだけでOK」がありがたい
嬉しいのは、親御さんは「今使っているau/ドコモ/ソフトバンクなどのスマホ」に「トーン見守りアプリ」を Google Play かアップルApp Store からダウンロードしてインストールするだけで、お子様のスマホをリモートで管理することができるというところ。乗り換えなくていいんです。これは本当に便利で安心快適です。もとから激安料金なのでMNPキャッシュバックなどはありませんが、お子様がすでに携帯電話回線を持っていればMNPを利用することもできます。
トーンモバイル と言う名前なのでチェックしてみてください。↓↓↓↓
Android のタブレット 激安のチャイナパッドには要注意
タブレット を子供へのプレゼントにするなら、セキュリティのかかった安心のiPadが一択でおすすめなのですが、ブックオフなどで中古を見ても、、、正直お値段がちょっと高いですよね。
「もし、落っことしたりとかして故障することを考えると、保険に入らなきゃ」なんていう心配も出てきます。
そこへ行くと特に小さなお子さんには、消耗品と考えて、激安(1万円くらい)の8インチから10インチぐらいのAndroid タブレットを選びたくなってしまうんですが、最近は粗悪品も多いので注意が必要です。Amazonなどで1万円程度で売っている激安の中国製のAndroid タブレットは、秋葉原では
「チャイナパッド」と呼ばれていて、かなり不評 です。
スペックはそこそこで、動作が多少モッサリしてるのは割と許せる範囲なのですが、
絶対に許せないレベルでどうしても不便なのが 「Google Play に対応していないこと」 です。
あなたやお子さんが「ゲームやアプリをインストールしたいな」と思ったときに、グーグルPLAYストアが利用できないので、どこか適当なダウンロードサイトを検索して探し出して、そこからアプリをダウンロードしてこなければいけない、ということです。実際、あなたが使いたいアプリが、こういうルートで提供されているかもわかりませんし、もちろん違法サイトやウィルスが仕込まれているアプリかもしれません。
これこれ自体がとにかく面倒くさいですし、他の人が使ってるアプリがそのままインストールできない可能性も結構高い、ということになります。これは最近、小学校の授業で義務化された子供のプログラミングを勉強させる時にも、意外な障害になるかもしれません。
GMS認証GoogleMobileService認証合格マーク付きタブレットなら比較的安心
安価なタブレットの中でも、最安値ではなく、数千円足せば、「 Google 認証合格」「
GMS認証 」といったマークがしてあるものがありますので、そういうものであればグーグルPLAYストアが使えるはずなので比較的安心です。ただし、アマゾンでは個人でも商品を出せるくらい出品が簡単なためか、「商品説明が不自然な日本語」だったりするので、そういうところで購入してしまうと「故障や不具合があった時のサポートは期待できないと思ってください。出店に審査のある楽天などで購入するほうが、どちらかといえば安心です。下↓は楽天でもかなり人気のショップで口コミも1177 件、高い評価なので安心です。
アンドロイドOSバージョンもなるべく最新で
また Android の OS バージョンも、なるべく最新のものを選ぶのがおすすめ、というよりマストです。iPhone や Android スマホと違って、
Android タブレットでは OS のバージョンアップが出来ないことが多い からです。古い Android OS は、セキュリティ的にも問題がありますし、アプリがバージョンアップしていくと、「OSが古くて対応してません」となり、そのタブレットで使えるソフトがどんどん少なくなっていってしまいます。結局すぐに買い替えしなくてはいけなくなるので、
どんなに安くても、中古のAndroid タブレットは正直やめておいたほうがいいレベル でお勧めできません。
2020年末現在最新の Android OS のバージョンは10で、 Android OS バージョン10を搭載したチャイナパッドもすでに出回っています。一昔前の Android OS バージョン9であればまだ許容範囲(最近安くなってきたので狙い目)ですが、バージョン8や7などは2020年末現在、買わないほうが無難です。